2016年12月12日月曜日

自動車部品工業会 シート部会 クッション性分科会の皆様が来学されました

12月9日(金)に,自動車部品工業会 シート部会 クッション性分科会の会員の皆様が,本学の私の研究室を訪問に来られました.

何でも,毎年,情報交換や知見獲得,勉強の目的で大学の研究室を訪問する勉強会と意見交換会をやっているとのことで,今年は会員の興味もあり,私の研究室を希望したとのこと.私の所に突然訪問希望のメールが来て,「何でうちが?」と思う位.寝耳に水の話でした.

まず,第一部として,私が講演.「自動運転時代に向けたヒューマンファクタ研究」と題して,セミナーで話している内容と,先日のSSI2016の内容を交えた話をしました.60分で終わる所が,かなりのボリュームでスライドを作った所為で,90分も喋ってしまいました.

次に第二部,本学ITS研究所を見学して頂き,自動運転シナリオの走行体験と,実際に走行している際の生体計測のデモ(今回は脳血流計測)を行いました.また,今までに何度も見て頂いている,ステアリング型の連続血圧計も体験頂きました.

本日,先方の会長から連絡を頂き,「久しぶりにアカデミックな講演が聴けた〜♪」と感謝を漏らす人も居るほどだったとのことでした.個人的にはまだまだアカデミックとは程遠いと思いますが,そう思って頂けたのは何よりです.

SSI2016の翌日ということもあり,突貫工事でしたが,何とか満足頂けて戻って頂けたかな.シート関係の方とは今まであまり交流が無かったのですが,こういう機会を機に交流の切っ掛けとなれば幸いです.

因みに写真は大学のHPに掲載された写真をそのまま持ってきています.
大学のHPの記事はコチラ→http://www.aut.ac.jp/news/univ_news/entry-1733.html

2016年12月9日金曜日

計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016で研究奨励賞を受賞しました

12月6日(火)〜8日(木)の期間,滋賀県のウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)で行われた,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016(SSI2016)で発表しました.

今年のSSIでは,荒川研究室からB4の藤城孝彰君と,1年間私の研究室で趣味で研究をしてくれていた,電子制御・ロボット工学科の3年生,加賀翔大郎君が発表しました.

発表内容は次の2つでした.

・藤城孝彰, 荒川俊也: 自動運転に対する依存とシステム破綻時のヒューマンファクタ
・加賀翔大郎, 荒川俊也: シバヤギの発情行動推定手法の提案と発情検出システムの検討

2人とも発表は初めてでしたが,色々と練習した成果もあり,しっかりと対応できていました.研究については賛否両論で,かなり否定的なコメントもありましたが,どちらもまだまだこれからの研究なので,どんどん否定的な意見を頂き,改善していければと思います.

そして,2人の研究が,見事に研究奨励賞を受賞しました.
先の通り,まだまだこれからの研究ですが,割と変わったテーマ(と,私は思っている)だったこともあり,また,萌芽的な研究だったから受賞したのか,と,勝手に解釈しています.

藤城君はとにかく根気強く実験をやってくれました.n数はまだこれからですが,ひたすら長期間地道にやってくれました.
加賀君も毎日コツコツとプログラミングを習得し,ハードとソフト両方の知見を頑張って広げてくれました.

2人ともよく頑張りました.おめでとう.