2014年12月20日土曜日

講習会「実務で使える統計解析手法と使い分けのポイント」を開催しました

株式会社テックデザインさんの講習会で講師を務めました.
このような講師業務は今回初めてで,勝手もわからずに大変緊張しました.

今回講師として務めた講座は
実務で使える統計解析手法と使い分けのポイント」という講座で,
企業で統計手法を使うエンジニアや技術者を対象としたものです.

統計というと理論が先走って,いざ実務でExcelであれRであれ,使うとすると
よくわからない.
高尚な知識ではなく,なぜこの統計的手法を使うのか,元エンジニアという観点で
体験談を踏まえて説明することを趣旨として行いました.

受講された方のバックグラウンドは様々で,機械系の方や食品系の方など幅広く,
若い方が中心でしたが,ちらほら年配の方も居られました.

大学で学生に対して教えることと異なり,研究開発の最前線で仕事をされている方を
対象にして偉そうなことを言うわけですから,こんな程度の講義だったらあまり評価も高くないだろう,
と思ってヒヤヒヤしたのですが,事後のアンケートでは好評だったようで,非常に安心しました.

今回の講座は6時間コースだったので,6時間喋りっぱなし.
講座が終わってから,あまりに大声を出して喋りすぎたせいか,
喉がガラガラになり,翌日は喉が痛くなってしまいました(笑)

私は統計は専門という訳ではないので,余り迂闊なことも言えないため,
資料作成はかなり神経質になっていたのですが,
その分,自分自身の知識の再確認ができ,新たに学ぶことも多かったので,
非常に良い経験だったと思います.






2014年12月9日火曜日

第12回ITSシンポジウム2014で発表しました

前回のSSI2014から余り間が無いですが,今度は,東北大学で行われた
第12回ITSシンポジウム2014で発表しました.
今回も私と小塚研究室の修士2年の田中君とで発表です.


私は「ITS技術への活用に向けた立体音響警報の開発と評価」というテーマで,
田中君は「血圧によるヒヤリハット発生時のドライバ状態の検出に関する研究」というテーマで発表しました.


SSI2014はどちらかと言うと学術色が強かったような印象ですので,
特に私の発表テーマのような内容(産業応用)は若干受けが良くなかった?
という感じでしたが,今回はメーカの方が多く参加された様ですので,
有難いことに,私の発表も,色々な質問を頂き,かなり慌ただしい・好評な状況でした.
勿論田中君の発表も非常に好評で,やはり,ドライバ状態推定という技術について
関心が高かった様に思われます.


現在は検出を中心にやっていますが,やはり推定をしたいところ.
事前にドライバ状態を推定してワーニングをする,という所に持って行きたいですし,
突き詰めて言うと,ドライバ状態を常にベストコンディションに維持する
デバイスや材質などがあれば…という所です.


田中君はこれで発表も終わり,あとは修論を完成させて一段落です.
次年度の後継となる学生に引き継いでもらい,上に挙げたような
更なる発展を期待したいところです.







ちなみに仙台と言えば牛タン.慰労で飲み食いしました.美味しかったですよ.
あと宮城と言えば「一ノ蔵」.お酒は弱いですが好きな日本酒です.
数年前に旅行で仙台を訪れて以来ご無沙汰の牛タン+一ノ蔵のセットです.